本文へ移動

年間行事・フォトアルバム

保育ブログ

わくわく運動会

2024-09-21
オープニング ~マーチング 「やってみよう」「さんぽ」~
今年の運動会もマーチングからスタートです。この日のために子供達は一生懸命練習を頑張ってきました。
4歳児・もも組のカラーガード。大きな声で拍数をカウントしながら、旗を大きく動かしていました。
「さんぽ」の曲に合わせて楽器を演奏しながら演技も行います。息の合った演技を披露することが出来ました。
3歳児・うめ組も初めてのマーチングでしたが、かわいらしいダンスを元気いっぱい踊りました!
今年のテーマは「もりもりたべて げんきいっぱい すごっこきっず」!
まずは体操。しっかり体を伸ばします。
最初の競技はかけっこ!ゴールを目指して、最後まで走り抜きました。
4歳児・もも組の個人競技には、3色栄養レンジャーが登場!レンジャーが持っているかごの中にボールを入れてゴールです!
3歳児・うめ組の親子競技は「おにぎりリレー」!出たサイコロの目によってジャンプしたり、遠くまで走ったり、障害が変わります。
5歳児・さくら組の個人競技は、子供達が覚えている3色栄養を元に考えられたレースでした。
4歳児・もも組の親子競技は玉入れ!お父さんお母さんに抱っこしてもらって玉を入れました!
5歳児・さくら組はうどんチームと中華麺チームに分かれて、親子で積み重なった麺(箱)を運びました。
最後の競技はリレー。異年齢で4チームを組み、バトンを最後までつなぎます。差をつけられても諦めずに最後まで頑張りました。
クラスの代表が園長先生から賞状を受け取りました。みんな最後まで全力で頑張りました!
今年度巣子保育園では、クッキングの機会を多く取り入れたり、献立のメニューから3色栄養のどの色に当てはまるか考えたりと、「食育」をテーマに保育を進めています。
5歳児・さくら組からは給食の時間に「これは緑だ!」などと子供達同士で3色栄養についての会話をする姿も見られ、クッキングには意欲的に取り組むようになってきました。
今年の運動会では、子供達の興味も深まってきている「食育」をヒントに、「もりもりたべて げんきいっぱい すごっこきっず」というテーマを掲げ、子供達に「しっかりご飯を食べることが元気の源」であることを伝えながら、練習に取り組んできました。
本番では、日頃の練習を活かして、堂々と楽しそうにマーチングの演技をしていました。親子競技では、お父さんお母さんと一緒に嬉しそうに競技に参加している姿が印象的でした。中には、前との差が開き、悔しくて涙する姿もありましたが、どの子も最後まで走り抜いていました。

社会福祉法人滝沢市保育協会
〒020-0643
岩手県滝沢市外山86-17
TEL.019-687-3580
FAX.019-687-5344
・川前保育園
・一本木保育園
・巣子保育園
・鵜飼保育園
・ふうりん保育園
・柳沢保育園
・元村保育園
・大沢保育園
・南巣子保育園
・子育て支援センター
1
8
5
3
2
4
TOPへ戻る